三修社 SANSHUSHA

MENU

言語一覧

  • TOP
  • 南山大学地域研究センター共同研究シリーズ14 世界諸地域における社会的課題と制度改革

南山大学地域研究センター共同研究シリーズ14
世界諸地域における社会的課題と制度改革

  • 南山大学地域研究センター共同研究シリーズ14 世界諸地域における社会的課題と制度改革
  • 書籍版

南山大学地域研究センター共同研究シリーズ14
世界諸地域における社会的課題と制度改革

著者名
沢登文治 編著 / 手塚沙織 編著 / 山岸敬和 編著 / 葛西康徳 執筆 / 菅原真 執筆 / 榎本雅記 執筆 / 岡田悦典 執筆 / 武内謙治 執筆 / 呉 煜宗 執筆 / 小林 武 執筆 / 佐藤 創 執筆 / デヴィッド・M・ポッター 執筆 / 金 孝淑 執筆
判型
A5判/上製
ページ数
296ページ
ISBN
978-4-384-06060-7 C1080
初版年月日
2023/03/31
定価
4,400円 (本体 4,000円+税)
ジャンル
専門書・研究書 > その他

社会が直面する問題を学際的かつ多角的に把握する

およそ20世紀後半から現在までの時代を中心に、世界諸地域で社会が直面する問題を把握し、それを解決するための制度改革について、またそれらがどの程度進展しているかを理解する。さらに諸改革への評価を明らかにし、残された課題をも論じる1冊。

目次

まえがき・・・・・・ 沢登 文治・手塚 沙織・山岸 敬和

第I部 グローバル

第1章
奴隷はヒトかモノか――法と実務――・・・・・・葛西 康徳

第2章
「国籍唯一の原則」の再検討・・・・・・・菅原 真
――MACIMIDEの調査結果にみる重国籍容認国の国際的拡大――

第3章
パンデミック下の入国制限と解除をめぐる世界・・・・・・・・・・・・・・手塚 沙織


第II部 リージョナル

Ⅱ-1 北米

第4章
アメリカ合衆国刑事司法における人種・民族格差問題
――司法取引を中心に――・・・・・・・・・・榎本 雅記

第5章
刑事裁判の市民参加と情報化社会・・・・・・・岡田 悦典
――イギリス陪審制が直面する課題と立法――

第6章
カナダ議院内閣制の現状と改革案・・・・・・・・・・・・・・・・・沢登 文治
――連邦総督と連邦議会上院――・

第7章
アメリカの医療保険制度改革をめぐる政治的課題
――オバマケアをめぐる動向を中心に――・・・・・・・・山岸 敬和

Ⅱ-2 ヨーロッパ

第8章
犯罪行為者処遇の法的規律をめぐる改革と課題
――日独の比較を踏まえて――・・・・・・・・・・武内 謙治

Ⅱ-3 アジア

第9章
戦後台湾民主化の法と政治の歩み・・・・・・・・・・・・・・・・呉 煜宗

第10章
沖縄から憲法を考える・・・・・・・・・・・・・・・小林 武

第11章
インドにおける土地登記制度改革・・・佐藤 創
――確定的な土地権原登記制度への移行をめぐって――

第12章
アジアの民主主義と民主化支援・・・デヴィッド・M・ポッター、金 孝淑

あとがき・・・・沢登 文治

活動記録
執筆者紹介

読者レビュー

  • amazonamazon
  • 7net7net
  • booklogbooklog

著者紹介

沢登 文治(サワノボリ ブンジ)
第6章担当
1984年新潟大学法学部卒業、1989年新潟大学大学院法学研究科修士課程公法専攻修了、同年、東北大学大学院法学研究科公法学専攻(博士後期3年の課程)。
現在:南山大学法学部教授。
主な研究業績:1)『受刑者の人権と人間の尊厳―世界標準と社会権的再構成―』日本評論社、2019年、2)『刑務所改革 社会的コストの視点から』集英社新書、2015年、3)『フランス人権宣言の精神』成文堂、2007年。
手塚 沙織(テヅカ サオリ)
第3章担当
2007年同志社大学経済学部卒業、2008-2009年カリフォルニア大学ロサンゼルス校留学を経て、2016年同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻博士後期課程修了。博士(グローバル社会研究・同志社大学)。
現在:南山大学外国語学部英米学科講師。
主な研究業績:1)「複数国籍者からの国籍剥奪―国家安全保障を軸とした議論の行方」佐々木てる編『複数国籍―日本の社会・制度的課題と世界の動向』明石書店、2022年、2) 「米印間の高度人材の移動をめぐる齟齬とせめぎあい―WTOへの訴訟から」明石純一編『移住労働とディアスポラ政策―国境を越える人の移動をめぐる送出国のパースペクティブ』筑波大学出版会、2022年、3) 「米中間の高度人材をめぐる攻防と技術覇権の行方」『CISTEC Journal』200号(安全保障貿易情報センター、2022年7月)。
山岸 敬和(ヤマギシ タカカズ)
第7章担当
1995年慶應義塾大学法学部卒業、2007年Johns Hopkins University博士課程修了、Ph.D. (Political Science)。
現在:南山大学国際教養学部教授。
主な研究業績:1)Health Insurance Politics in Japan: Policy Development, Government, and the Japan Medical Association (Cornell University Press, 2022)、2)『アメリカ医療制度の政治史─20 世紀の経験とオバマケア』(名古屋大学出版会、2014年)、3)War and Health Insurance Policy in Japan and the United States: World War II to Postwar Reconstruction (Johns Hopkins University Press, 2011).
葛西 康徳(カサイ ヤスノリ)
第1章担当
1978年東京大学法学部卒業。1978年東京大学法学部助手、1982年新潟大学教養部講師。1992年ブリストル大学(古典学Ph.D)。1992年新潟大学教授、2016年大妻女子大学教授、2011年東京大学大学院人文社会系研究科・欧米系文化研究専攻西洋古典学講座教授。
現在:東京大学名誉教授。
主な研究業績:1)葛西康徳・ヴァネッサ・カッツァート共編『古典の挑戦』知泉書館、2021年、2)葛西康徳・松本英実共訳、フランソワ・アルトーグ著『新装版 オデュッセウスの記憶ー古代ギリシアの境界をめぐる物語』東海研究所、2021年、3)葛西康徳他訳・解説、デモステネス『〔西洋古典叢書〕弁論集5』京都大学学術出版会、2019年。
菅原 真(スガワラ シン)
第2章担当
1991年新潟大学法学部卒業、1999年新潟大学大学院法学研究科(修士課程)修了、2008年東北大学大学院法学研究科(博士後期課程)修了。博士(法学・東北大学)。成蹊中学・高等学校教諭、東北大学大学院法学研究科助教、名古屋市立大学大学院人間文化研究科准教授。
現在:南山大学法学部教授。
主な研究業績:1)横大道聡=新井誠=菅原真=堀口悟郎編著『グローバル化のなかで考える憲法』弘文堂、2021年、2)「政治的権利」近藤敦編『外国人の人権へのアプローチ』明石書店、2015年、3)「フランス憲法―憲法院と政治部門の協同関係による欧州統合の推進」中村民雄=山元一編『ヨーロッパ「憲法」の形成と各国憲法の変化』信山社、2012年。
榎本 雅記(エノモト マサキ)
第4章担当
1994年神戸大学教育学部卒業。1997年神戸大学法学部卒業。2003年神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学・神戸大学)。
現在:南山大学大学院法務研究科教授。
主な研究業績:1)「刑事免責と証人審問権」(『法律時報』92巻3号、日本評論社、2020年3月)、2)「刑事免責に基づく証言強制制度」(『刑法雑誌』55巻2号、日本刑法学会、2016年2月)、3)「新たな捜査方法―供述や客観的証拠の広範な収集」(『季刊刑事弁護』75号、現代人文社、2013年7月)。
岡田 悦典(オカダ ヨシノリ)
第5章担当
1992年一橋大学法学部卒業。1997年一橋大学大学院法学研究科公法・国際関係専攻(博士課程)修了。博士(法学)。
現在:南山大学法学部教授。
主な研究業績:1)『被疑者弁護権の研究』日本評論社、2001年、2)『刑事準備手続論』日本評論社、2022年。
武内 謙治(タケウチ ケンジ)
第8章担当
1995年九州大学法学部卒業。1997年九州大学大学院法学研究科修士課程修了(民刑事法学専攻)、2000年九州大学大学院法学研究科博士後期課程修了(民刑事法学専攻)、2000年九州大学大学院法学研究院助手、2001年日本学術振興会特別研究員(PD)、2001年九州大学大学院法学研究院助教授。2007年九州大学大学院法学研究院准教授(職名変更)、2015年九州大学大学院法学研究院教授。
現在:九州大学大学院法学研究院教授。
主な研究業績:1)武内謙治=本庄武『刑事政策学』日本評論社、2019年、2)『少年法講義』日本評論社、2015年、3)『少年司法における保護の構造』日本評論社、2014年。
呉 煜宗(クレ ヨソウ)
第9章担当
1997年東北大学大学院法学研究科修了。博士(法学)。早稲田大学研究院客員教授。東北学院大学法学部客員教授。
現在:台湾世新大学特別教授(法律学部)。
主な研究業績:1)「台湾における中国人配偶者の法的地位―政治に揺れるマイノリティの権利」」(関西大学『マイノリティ研究』創刊号、2009年)、2)「台湾におけるアファーマティブ・アクション」(比較法学会『比較法研究』第77号、2015年)、3)「台湾における同性愛者の婚姻問題に対する法的対応」(福岡大学『福岡大学法学論叢』第61巻第3号、2016年)。
小林 武(コバヤシ タケシ)
第10章担当
1976年立命館大学大学院博士課程修了・法学博士。
現在:沖縄大学客員教授。
主な研究業績:1)『現代スイス憲法』法律文化社、1989年、2)『平和的生存権の弁証』日本評論社、2006年、3)『沖縄憲法史考』日本評論社、2020年9月。
佐藤 創(サトウ ハジメ)
第11章担当
1997年早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。2009年ロンドン大学SOAS経済学研究科博士課程修了、Ph. D.
現在:南山大学総合政策学部教授。
研究業績:1)「インドのロックダウンに関する総合政策学的な一考察」石川良文編『コロナの影響と政策:社会・経済・環境の観点から』創成社、2022年、2)『試される正義の秤―南アジアの開発と司法』名古屋大学出版会、2020年、3)“The Emergence of “Modern” Ownership Rights Rather than Property Rights”, Journal of Economic Issues, (Taylor & Francis), 52(3), (September 2018), 676-693.
デヴィッド・ M・ポッター(David M. Potter)
第12章担当
1983年カリフォルニア州立大学フレズノ校社会科学部政治学科卒業。1984年カリフォルニア大学サンタバーバラ校修士課程修了、M. A. (Political Science)、1992年博士課程修了、Ph.D. (Political Science)。
現在:南山大学総合政策学部総合政策学科教授。南山大学大学院社会科学研究科総合政策専攻教授。南山大学アメリカ研究センター・センター長。
主な研究業績:1) Japan’s Foreign Aid to Thailand and the Philippines (St. Martin’s Press、1996), 2) Media, Bureaucracies and Foreign Aid (D. Van Belle, J.-S. Rioux, D. M. Potter, Palgrave, 2004), 3) Non-governmental Organizations in International Politics (S. Ahmed, D. M. Potter, Kumarian Press, 2006), 4) Foreign Aid Competition in Northeast Asia (H. Kim, D. M. Pottereds., Kumarian Press/Stylus, 2012).
金 孝淑(キム・ ヒョスク)
第12章担当
2004年南山大学総合政策学部卒業。2006年南山大学大学院総合政策研究科総合政策専攻 修士課程修了、2009年南山大学大学院総合政策研究科総合政策専攻博士後期課程修了。学位:博士(総合政策、南山大学)。
現在:関西外国語大学英語国際学部准教授。
主な研究業績:1) South Korea’s Foreign Aid: The Domestic Politics of Middle Power Diplomacy (New York, NY: Routledge, 2022), 2) “The Political Drivers of South Korea’s Official Development Assistance to Myanmar,” Contemporary Southeast Asia (Yusof Ishak Institute) 40 (3) (December 2018), 475-502, 3) “South Korea’s Aid to Africa and Compliance with International Norms,” African and Asian Studies (Brill) 16(4) (October 2017), 336-358.