アジアとヨーロッパにまたがり、数千年にわたる歴史文化遺産や多彩な自然が魅力の国トルコ。
トルコと日本は2024年に外交関係樹立100周年を迎え、ますます交流が盛んになっています。
本書では、あいさつや基本のフレーズの学習から始めて、旅先を想定した20の短いダイアローグ、次いで文法を学びます。巻末には本書に登場した単語をイラスト付きで紹介。
新装版で音声ダウンロード・ストリーミング対応になりました。
■本書の使い方
■トルコ語とは
■アルファベット
■Ⅰ覚えるフレーズ
おはようございます. Günaydın.
こんにちは! Merhaba!
こんにちは/さようなら.(昼間) İyi günler.
こんばんは/さようなら.(夜間) İyi akşamlar.
ごきげんよう/さようなら. Hoşça kalın.
ありがとうございます. Teşekkür ederim.
どういたしまして. Bir şey değil.
すみませんが… Affedersiniz.
どうぞ! Buyurun!
ちょっと待って. Bir dakika.
ようこそいらっしゃいました. Hoş geldiniz.
乾杯! Şerefe!
はい/いいえ Evet / Hayır
いいですか?/OKですか? Tamam mı?
とても美しい!/とても素晴らしい! Çok güzel!
わかりました. Anladım.
ごめんなさい. Kusura bakmayın.
助けて! İmdat!
頑張って! Kolay gelsin!
もちろん. Tabii.
お大事に. Geçmiş olsun!
■Ⅱダイアローグで学んでみよう
Diyalog1 すみませんが,…
Diyalog2 私の名前はウエダ ユウジです.
Diyalog3 これは何ですか?
Diyalog4 紹介します.
Diyalog5 何て大きいお家!
Diyalog6 全部見て回ったんですか?
Diyalog7 どうぞ,何をお飲みになりますか?
Diyalog8 注文をお願いします.
Diyalog9 ネヴシェヒルまで何時間かかりますか?
Diyalog 10 あなたは日本人ですか?
Diyalog 11 ちょっと見てもいいですか?
Diyalog 12 インフルエンザにかかったようですね.
Diyalog 13 今やっている踊りはどれ?
Diyalog 14 犠牲祭おめでとうございます.
Diyalog 15 「ブルーモスク」
Diyalog 16 サバサンドを食べようか?
Diyalog 17 ボスフォラス海峡ツアーはどうでしたか?
Diyalog 18 日本でも紅茶は飲むんですよね?
Diyalog 19 いろいろと本当にありがとう.
Diyalog 20 親愛なる友人エムレへ
■Ⅲ文法編
母音調和
子音変化
人称代名詞
動詞について
「誰々の~」所有を表す語尾一覧表
「誰々は何々です,ではありません」(人称語尾)
格助詞一覧
母音の脱落
「誰々は何々ですか?」(疑問助詞)
疑問詞について
「何々の何々」という表現(名詞による名詞の修飾)
「~している」(現在形)
「~しました」(過去形)
「~は~でした,~でしたか?」
「~します」(超越形)
「~します,~しましょう」(願望,意志形)
(命令形)
「~でしょう,~するつもりです」(未来形)
(miş過去形)
「~しなければならない,~が必要だ」(義務.必要形)
「~できる」(可能形)
「~できない」(不可能形)
「~される」(受身形)
「もし~なら,すれば」(条件仮定形)
~して -(y)ıp, -(y)ip, -(y)up, -(y)üp
~しながら -(y)arak/-(y)erek
~すると,~すれば -(y)ınca, -(y)ince, -(y)unca, -(y)ünce
-(y)an/-(y)en ~している,~した
-dık, -dik, -duk, -dük(-tık, -tik, -tuk, -tük)
数字の言い方
序数
月名
曜日の言い方
標示・看板
■ヴィジュアル トルコ語
1 Ev 家
2 Otel Odası ホテルの部屋
3 Giyimler 服装
4 Restoran レストラン
5 Mutfak 台所
6 Sebzeler ve Meyveler 野菜と果物
7 Bakkal 個人商店
8 Trafik 交通
9 Vücut ve Yüz 体と顔
10 Türkiye’deki Dünya Mirasları トルコの世界遺産
■INDEX
■コラム
お探しの商品を検索します。
書名・著者名などの各複数条件で検索できます。
情報を入力、選択後検索ボタンを押してください。