三修社 SANSHUSHA

MENU

言語一覧

  • TOP
  • 新装版 TEAP全パート徹底トレーニング

新装版 TEAP全パート徹底トレーニング

  • 新装版 TEAP全パート徹底トレーニング
  • 書籍版
  • 電子版

新装版 TEAP全パート徹底トレーニング

著者名
晴山陽一 監修 / 鈴木瑛子 著 / 駒井亜紀子 著 / 藤田祐美 著 / トラビス・ホルツクラー 著 / ナサニエル・フレンチ
判型
A5判/並製
ページ数
464ページ 2色
ISBN
978-4-384-06147-5 C2082
初版年月日
2025/01/20
定価
2,420円 (本体 2,200円+税)
ジャンル
語学検定
言語
英語 > 英語の検定 > TEAP

TEAP 4技能試験対策の決定版が再登場!

初めての受験者のために、巻頭で「TEAPを見える化」。
試験内容がわかりやすく把握でき、これ1冊でTEAP攻略に近づける!
パートごとに、問題傾向・攻略法・勉強方法などを詳しく紹介。
問題傾向にしっかり沿った例題でウォーミングアップした後、練習問題で徹底的にトレーニング。
TEAPに必要なキャンパスライフの知識が身につくコラムや、AWL(Academic Word List)も充実。
本書でTEAPを攻略して、大学入試合格のチャンスを広げましょう!

TEAPの問題作成資料や問題を分析した著者陣が各技能各パートの問題傾向を洗い出し、短時間で最も効率よく学習できるように工夫しました(例題だけ解けば、問題傾向がつかめるような構成)。

1) はじめて受験するひとでも「TEAPを見える化」ページでTEAP受験の流れがひと目でわかる!
2) TEAP受験に必須のアカデミック英語の基本、AWL(Academic word list)570語の単語リストを収録。さらに重要な50の単語は、「笑って覚える」だじゃれ音声付き。
3) TEAPで頻出なのに高校生がわからない、大学で飛び交うキャンパス用語・キャンパスライフの知識も17のコラムでイメージが湧くから、試験問題がすいすい解ける!
4) 各パートの問題傾向、対策、勉強方法を4ページ~詳しく紹介。
5) 問題パターンに沿った詳しい問題解説。
6) Speakingセクションは、実際の試験のように練習ができる独学用音声付き。合図音のあとに英語でこたえてみよう。Speakingのこたえは、1つの問題につき複数回答があり、バリエーションが豊富。


※本書は2016年刊行『CD付 TEAP全パート徹底トレーニング』の新装版です。
音声をダウンロード・ストリーミング対応にし、軽微な修正を加えました。

目次

監修者のことば
この本のしかけ
TEAPを見える化
TEAPはどんな試験?
この本の使い方
TEAP必須50単語
Reading Part 1:語彙・語法
    Part 2A:図表
    Part 2B:Eメール・知らせ
    Part 2C:短い英文(読み取り)
    Part 3A:長い英文(穴埋め)
    Part 3B:長い英文(読み取り)
Listening Part 1A:短い会話
     Part 1B:短いアナウンス
     Part 1C:短い英文と図
     Part 2A:長い会話
     Part 2B:長い英文(講義)
Writing Task A:要約
    Task B:エッセイ
Speaking Part 1:個人に対する質問
     Part 2:インタビューのロールプレイ
     Part 3:短いスピーチ
     Part 4:質疑応答(アカデミック)
大学生活MAP
笑って覚える! TEAP必修50単語
AWL単語リスト
著者プロフィール

※各章末に大学生活に関するコラムを収録
入学/教授とのやりとり/学生生活の味方/履修登録/GPA/課題/トラブルのもと/バイト事情/欧米の学生生活〜住環境・交通手段/大学学年の呼び方/学問の英語名/チューターとライティングセンター/試験勉強/学生自治会による特別講義/就職関係/留学/TEAP受験者の声

読者レビュー

  • amazonamazon
  • 7net7net
  • booklogbooklog

著者紹介

晴山 陽一(ハレヤマ ヨウイチ)
ニュートン社で23年間、英語教材の出版や経済雑誌の創刊などの仕事をしたのち、1997年に独立し、精力的に執筆活動を行っている。著書は140冊を超える。主著に『すごい言葉』(文春新書)、『たった100単語の英会話』(青春出版社)、『英語ベストセラー本の研究』(幻冬舎新書)など。2015年1~2月に『英語はいかにして英語になったか?』でKindle総合1位を獲得。株式会社晴山書店代表取締役。
鈴木 瑛子(スズキ ヨウコ)
東京海洋大学 特任准教授。米国への交換留学中に公立高校を卒業。早稲田大学法学部を卒業後、大手玩具メーカーで企画開発を担当。ジョンズホプキンス大学大学院へ留学、コミュニケーション学を専攻し、修士号(M.A.)を取得。現在は、首都圏の複数の大学にて、TOEICやTOEFLを中心とした英語力養成の指導や運営に携わっている。著書は『スピーキング・ライティング攻略のためのTOEFL iBTテスト 必修フレーズ100』(テイエス企画)、『論理的に話す・書くための英語変換術』(三修社)など。TOEIC L&Rテスト 990点(満点)、英検1級。
駒井 亜紀子(コマイ アキコ)
外資系企業にて勤務後、英会話スクールの英語講師に転身。現在は大学と専門学校で TOEIC クラスを担当している。常に受講者に「わかりやすく楽しい学び」を提供できるよう研究し、受講者の視点に立った親身な指導を心がけている。著書に『TOEIC®L&R TEST音読特急 速聴力をつける』(朝日新聞出版社)、『TOEIC L&Rテスト はじめて受験のパスポート』(旺文社)。TOEIC L&Rテスト990点(満点)、英検1級。
藤田 祐美(フジタ ユミ)
順天堂大学講師。上智大学大学院言語科学研究科言語学専攻修了(言語学修士)。専門は応用言語学、言語テスティング、英語教育。特に英語で聴いた講義の内容を要約して書くなど、実際に英語で学ぶ場面を想定したタスクを用いて測定する技能統合型評価を研究している。指導や執筆の際には、中高での教員経験を活かし、学習者の成長に結びつく指導と評価を心がけている。共著書に『よく出る5テーマ別・英検®総合トレーニング2級』(三修社)。
トラビス・ ホルツクラー(Travis Holtzclaw)
米国カリフォルニア出身。カリフォルニア大学サンタクルーズ校卒業(言語学学士)、モントレー国際大学院修了(英語教授法修士)。開成中学校・高等学校教諭。専門は第二言語習得論、英語教授法、会話指導法。米国・日本での英語指導歴25年。趣味は言語です。
ナサニエル・ フレンチ(Nathaniel French)
現在、駒澤大学准教授。アメリカのコロラド大学卒業後、来日。その後、テンプル学院東京校卒業(英語教育修士)、中学校、高校、大学で教鞭をとる。全国語学教育学会理事。研究専門は英語の流暢さ、教材開発、学生の勉強する動機について。趣味は物語を見たり、読んだり、書いたりすること。