三修社 SANSHUSHA

MENU

言語一覧

  • TOP
  • フランス語で意見を伝えてみよう

フランス語で意見を伝えてみよう

  • フランス語で意見を伝えてみよう
  • 入門
  • 初級
  • 初中級
  • 中級
  • 中上級
  • 上級
  • 書籍版
  • 入門
  • 初級
  • 初中級
  • 中級
  • 中上級
  • 上級

フランス語で意見を伝えてみよう

著者名
アレクサンドル・グラ 著 / フランク・デルバール 著 / 山根祐佳
判型
A5判/並製
ページ数
120+別冊60ページ
ISBN
978-4-384-06172-7 C1085
初版年月日
2025/11/15
定価
2,750円 (本体 2,500円+税)
言語
フランス語 > 問題集 / フランス語 > フランス語の検定

自分の意見をフランス語で言うための語彙、表現が満載


フランス語で
・自分の意見を言う
・表現する
・議論する
を一冊にまとめました。


相手の言葉を理解するために、導入には、会話の聞き取り練習を用意しています。
DELF B1-B2、仏検準1 級の受験対策にも最適。
音声ダウンロード・ストリーミング対応。

目次

Préparons-nous ウォーミングアップ
Conversations de la vie courante 日常生活の会話

Thème ISe saluer 挨拶
Thème IIParler de sa famille 家族について話す
Thème IIILogement et lieu de vie 住居と生活の場
Thème IVAu restaurant レストランにて
Thème VLoisirs et tâches ménagères 趣味・レジャーと家事
Thème VIParler de son quotidien 日々のことを話す
Thème VIIParler de sa santé 健康について話す
Thème VIIIAchats 買い物

Transcriptions commentées トランスクリプション

Thèmes principaux 主要なテーマ
Faits de sociétés さまざまな社会の事象

Thème IInflation et pouvoir d’achat インフレと購買力
Thème IILes médias メディア
Thème IIILa condition animale 動物事情
Thème IVMobilité et sédentarité 移動と外出嫌い
Thème VLes addictions et les mauvaises habitudes 中毒と悪い習慣
Thème VILe bien-être des élèves à l’école 学校でのウェルビーイング
Thème VIILa cybersécurité サイバーセキュリティ
Thème VIIIUne population vieillissante 高齢化する人口
Thème IXLa médecine de nos jours 今日の医療
Thème XSécheresse et écologie 水不足とエコロジー
Thème XIMouvements sociaux 労働運動
Thème XIIL’intelligence artificielle et les nouvelles technologies
AIと新しいテクノロジー
Thème XIIICroire ou ne pas croire 信じるか、信じないか
Thème XIVL’enseignement en difficulté 行き詰まる教育
Thème XVCancers et fin de vie がんと人生の終末
Thème XVIFaim dans le monde et évolution démographique
世界の飢餓と人口の変化

読者レビュー

  • amazonamazon
  • 7net7net
  • booklogbooklog

著者紹介

アレクサンドル・ グラ(Alexandre Gras)
フランク・ デルバール (Franck Delbarre)
山根 祐佳(ヤマネ ユカ)

著者/編集者コメント

本書は、とりわけフランス語学力資格試験(DELF)B1、B2レベル、または実用フランス語検定(DAPF)準1級以上を目指すフランス語学習者のために考えられたものです。外国語学習におけるふたつの重要な要素、聴解力とテーマ別語彙の習得に重点をおき、また同時にフランス語での議論の仕方を身につけられるよう構成されています。
バラエティに富んだ少しずつ難しくなるテキストと細かな注を通して、フランス語を聞き取る聴力が養われ、同時に状況に応じた語彙の使い分けへの理解が深まります。さらに話し言葉のニュアンスをつかみ、日常会話やラジオ・テレビ番組を理解し、フランス文化にぞんぶんに浸ることができます。
コンテクストをともなった形で語彙を豊かにすること、これは自分の考えを的確にまたニュアンスをつけて表現するための鍵となります。本書の広範囲に及ぶ単語と表現は、日常的なさまざまなトピックから社会、経済、文化に関わるテーマまでをカバーするよう丁寧に選ばれています。これにより、多くの主題について躊躇せず意見を述べることができるようになり、フランス語学力資格試験(DELF)や実用フランス語検定(DAPF)の上級レベルの口頭試験の合格を目指すことができます。またフランス語らしい議論の進め方や意見の述べ方にも重点をおいているため、本書をモデルとして、単なる説明から、分析や議論へと進む準備をし、言語能力に加えて批判的思考を養うこともできるのです。
 フランス語の検定試験の受験を控えている方にとっても、個人的または仕事上の理由でフランス語を上達させたいと考えている方にとっても、本書は、フランス語を自在に使いこなし、あらゆる場面で自信をもってコミュニケーションをとることを目指し学習を進める上で不可欠な道具となるでしょう。
 外国語を高いレベルまでマスターすることはけっして簡単なことではありません。しかし、挑戦する価値は十分にあります。
 どうぞ楽しみながら、がんばってください!