三修社 SANSHUSHA

MENU

言語一覧

  • TOP
  • 新版 スウェーデン語の基本 入門から中級まで

新版 スウェーデン語の基本
入門から中級まで

  • 新版 スウェーデン語の基本 入門から中級まで
  • 入門
  • 初級
  • 初中級
  • 中級
  • 中上級
  • 上級
  • 書籍版
  • 電子版
  • 入門
  • 初級
  • 初中級
  • 中級
  • 中上級
  • 上級

新版 スウェーデン語の基本
入門から中級まで

著者名
黒田 享 著 / Chiristopher Schmidt 執筆協力
判型
A5判/並製
ページ数
340ページ
ISBN
978-4-384-06177-2 C1087
初版年月日
2025/10/10
定価
3,850円 (本体 3,500円+税)
言語
ヨーロッパ諸語 > スウェーデン語 > 入門・初級文法

本書は「文法を段階的にじっくり学ぶ」ことを目的とした学習書です。
近年の文法研究の知見を踏まえつつ、基本的な文法事項を丁寧に解説。使用語彙も基礎的なものを中心に選び、初学者にも無理なく取り組めます。発音練習にも十分なページを割き、確かな基礎力を身につけられる一冊です。スウェーデン語に関わるいろいろな話題を取り上げたエッセイも盛り込みました。


新装版にあたり、音声が無料ダウンロード・ストリーミング対応になりました。


付録情報

付録
音声ダウンロード・ストリーミング対応

目次

目次
はじめに
Lektion 0
 文字・筆記法と発音の基礎
Lektion 1
 人称代名詞
 発音重点ドリル (1) 例外的な発音
 重要語 1 あいさつ表現その他
Lektion 2
 名詞の定 不定と格
 語形変化 発音ドリル (1) 名詞
 重要語彙2 家族・親族
◆フィンランドと二つの「国語」
Lektion 3 動詞の現在形
 語形変化 発音ドリル (2) 動詞
 重要語彙3 国名 言語名
Lektion 4 平叙文と疑問文
 発音重点ドリル (2) g/k/sk
 重要語 4 住居
Lektion 5 不定形助動詞
 発音重点ドリル (3) 「シュ」 音
 重要語彙 5 仕事・学校
 Dialog 1 列車で
Lektion 6 前置詞類 副詞類
 語形変化 発音ドリル (3) 例外的なアクセントを持つ名詞 動詞
 重要語彙 6 99 までの数詞
Lektion 7 複数形と名詞の変化
 重要語彙 7 99 までの序数
 語形変化重点ドリル 数詞
◆ムーミンとスウェーデン語
Lektion 8 複数形の定形・ 不定形/形容詞の用法/形容詞からの副詞の派生
 語形変化 発音ドリル (4) 複数形
 重要語彙 8 服飾小物
Lektion 9 特殊代名詞
 語形変化 発音ドリル (5) 形容詞
 重要語彙 9 暦の表現
Lektion 10 文副詞/命令形
 重要語彙 10 100以上の数詞
 重要表現のまとめ 時間を表す前置詞i/om/på
 Dialog 2 レストランで
Lektion 11 各種文型のまとめ / 複合動詞
 重要語彙 11 暦に関わる表現
 表現重点ドリル (1) 日付の表現
Lektion 12 動詞の過去形
 語形変化 発音ドリル (6) 動詞の過去形
 重要語彙 12 飲食に関する語彙1
Lektion 13 動詞の現在分詞
 語形変化 発音 ドリル (7) 複数の要素から構成される単語
 重要語彙 13 地理に関する単語
 ◆オーランドと日本
Lektion 14 完了分詞と完了形 / 形式代名詞 det
 語形変化 発音ドリル (8) 完了分詞
 重要語彙 14 国を表す形容詞 国民名
Lektion 15 形容詞・副詞の比較級・最上級
 語形変化 発音ドリル (9) 比較級・最上級
 重要語彙 15 交通機関に関する語彙
 Dialog 3 Sven och Lisa i mataffären
Lektion 16 他動不定形助動詞/att 不定形助動詞
 語形変化 発音ドリル (10) 現在分詞
 重要語彙 16 時刻の表現
Lektion 17 受動態
 語形変化 発音ドリル (11) 受動分詞
 重要語彙 17 色彩表現
 ◆スウェーデン人に多い名前
Lektion 18 再帰代名詞 動詞のs形
 語形変化 発音ドリル (12) S形
 重要語彙 18 街中にあるもの
Lektion 19 並列接続詞/副詞節名詞節を導く従属接続詞
 表現重点ドリル (2) tro/tycka/ tänka とkänna/kanna till/veta
 重要語彙 19 飲食に関する語彙 2
Lektion 20 従属節での否定代名詞/関係節を導く従属接続詞
 文法重点ドリル 複合文を作る
 重要語彙 20 よく使われる略語
 ◆Svenskspråkiga och Japan

ドリル解答例
スウェーデン語基礎語彙リスト
第4変化動詞変化表 (不規則動詞)
用語索引

読者レビュー

  • amazonamazon
  • 7net7net
  • booklogbooklog

著者紹介

黒田 享(クロダ ススム)
Chiristopher Schmidt(クリストファー シュミット)

著者/編集者コメント

はじめに
スウェーデン語を母語として話す人々の数はさほど多くありません。スウェーデンの人口(約930万人)に30万人ほどのスウェーデン語を母語とするフィンランド人を加えても1000万人に及ばないのが現状です。
何億人もの話者がいる英語やフランス語、スペイン語などは別格としてもスウェーデン語はドイツ語(話者1億3000万人)、イタリア語(話者6100万人)、オランダ語(話者2300万人)といったヨーロッパ言語よりはるかに話者が少ないことになります。アジア言語と比べても、中国語や日本語はおろか、韓国語(話者7500万人)やタイ語(話者5000万人)よりもずっと小さな言語です。
それでも、日本の日々の生活の中でスウェーデンに関わる人名やブランド名に触れる機会は多くあります。 Alfred Nobel の遺産で運営されるノーベル賞の存在は誰もが知っているはずですし、 Tove Jansson や Astrid Lindgren の文学作品を楽しんだ人も多いでしょう。自動車のブランドとしてVolvo は以前から有名ですし、最近では IKEA や H&M の製品も注目されています。あまり話題になることはありませんが、飲み物の紙パック(Tetra Pak) はもともとスウェーデンで発明されたものです。また、温度の単位を考案した Anders Celsius や分類学の祖であるCarl von Linné、 放射線の影響を測る単位を定めた Rolf Sievert はスウェーデンの科学者です。日本とのつながりも古くからあり、すでに江戸時代には医師 Carl Peter Thunberg が日本の蘭学者と交流を持っていました。また、フィンランド領のオーランド島でスウェーデン語文化が保護されるようになった背景には日本の外交官たちの努力がありました。
日本では近年、会話中心のスウェーデン語の教科書が何種類か刊行されていますが、本書は段階を踏んでじっくり文法を学ぶことを目的としています。執筆の上では、スウェーデン語文法研究の新しい知見を取り入れつつ、基本的文法事項を丁寧に説明するよう心がけました。使う語彙も基礎的なものを中心に選んでいます。発音練習にはかなりのスペースを割きましたが、やはり基本の習得を重視しています。
日本よりはるかに緯度が高いスウェーデンは日本に較べて寒さがずっと厳しい風土です。また、生活習慣や社会制度も日本とは大きく違います。しかし、穏やかで、常にユーモアを忘れないスウェーデン人との付き合いは日本人にとって心温まるものです。本書を手に取ってくださった方がスウェーデン語を話す人々に親しくなっていただけることを願っています。