一般書籍
大学教科書
本を探す
詳細検索
お問い合わせ
会社案内
大学教科書
新刊
これから出る本
デジタルコンテンツ
お知らせ
購入のご案内
contact
お問い合わせ
言語一覧
英語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
イタリア語
ヨーロッパ諸語
韓国・朝鮮語
中国語
アジア諸語
日本語
言語一覧
英語
ドイツ語
フランス語
スペイン語
イタリア語
ヨーロッパ諸語
韓国・朝鮮語
中国語
アジア諸語
日本語
閉じる
TOP
音楽用語のドイツ語
音楽用語のドイツ語
書籍版
音楽用語のドイツ語
著者名
岩川直子
著 /
佐藤英
著
判型
四六判/並製
ページ数
160ページ
ISBN
978-4-384-05802-4 C1084
初版年月日
2015/05/10
定価
1,760円 (本体 1,600円+税)
言語
ドイツ語
>
単語・熟語
/
ドイツ語
書店在庫を探す
書店在庫を探す
紀伊國屋書店
有隣堂
三省堂書店
TSUTAYA
未来屋書店&アシーネ
くまざわ書店
ネット書店で購入
ネット書店で購入
amazon
紀伊國屋書店BookWeb
e-hon
セブンネットショッピング
楽天ブックス
honyaclub
内容紹介
著者紹介
読者レビュー
Google立ち読み
「読んで楽しむ」ドイツ語の音楽用語集。
ドイツ音楽を理解するための用語をABC順にまとめ、詳しく解説。
さらに、ドイツ音楽、ドイツ語文法にまつわるコラムも多数掲載。
読んで楽しめる音楽用語集です。
巻頭には音名、調、作曲家、楽器の一覧を、巻末には文法表を収録。
本書を片手に、ドイツ音楽、文化の豊かな流れに、ぜひ触れてみてください。
-------------------------------------------------------------
「はじめに」より
本著は『音楽用語のイタリア語』の姉妹篇として考案されたものです。ドイツ音楽を演奏したり、ドイツ音楽の解釈に携わろうとする人にとってドイツ語やドイツの文化、ドイツ人のものの考え方を知ることは大変重要なことです。本著の中でも触れているように、多くのドイツ音楽の楽譜の場合、発想記号、強弱・テンポを指示する音楽用語はイタリア語とドイツ語の「ハイブリッド」な世界になっています。実際には「イタリア語がわかれば、それほどドイツ語の理解がなくても楽譜は読める!」とばかりはいかないのが実情なのです。とくにロマン派以降のドイツ音楽全盛の時代になると、どうしてもドイツ語独特の世界を理解しなければならなくなるので(R. シューマン、ヴァーグナー、シェーンベルクと時代が新しくなるほど、ドイツ語による指示も次第に多くなってきます)、ドイツ語独特のニュアンスやドイツ音楽の歴史的変遷についても勉強しなければなりません。つまり、ドイツ音楽を深く理解するためにはドイツ語やドイツ文化を避けては通れないということです。
本著では、ドイツ音楽のこのような特殊性に鑑み、曲の解釈を深めたり、ドイツ音楽に特徴的な事象を理解するための用語をなるべく多くとりあげるように語彙を選択しました。細かな楽典用語などは必要最小限にし、基本的な事項は巻頭にまとめて整理してあります。音楽家の名前や楽器などについても同様です。『音楽用語のイタリア語』と同じくABC 順にまとめてありますが、必ずしも辞書のような使い方でなく、気になる言葉から「読む」感覚でお楽しみください。項目に挙げた用語に関連するエピソードやヒントが「コラム」欄に書かれています。読者の皆さんはそこで、ドイツ語を読むときのヒントやドイツ音楽に関する意外な事実を発見できるでしょう。
本著を通じてドイツ音楽への関心と理解がより深まり、「ドイツ音楽を知るためにはやはりドイツ語のより深い勉強が必要だ!」と感じていただければ幸いです。
-------------------------------------------------------------
読者レビュー
著者紹介
岩川 直子
(イシカワ ナオコ)
佐藤 英
(サトウ スグル)
おすすめ本・関連書籍
音楽用語のイタリア語
ページトップへ
詳細検索
お探しの商品を検索します。
書名・著者名などの各複数条件で検索できます。
情報を入力、選択後検索ボタンを押してください。
キーワード
書 名
著者名
言 語
言語
ドイツ語
英語
フランス語
スペイン語
イタリア語
韓国語・朝鮮語
中国語
日本語
ヨーロッパ諸語
アジア諸語
カテゴリ
ジャンル
大ジャンル
辞典
語学検定
文芸
実用
スポーツ
宗教・歴史
資格・検定
法律
就職
留学・ホームステイ
ワーキングホリデー
専門書・研究書
専門書・教育
比較文化
ミリタリー
電子ブック
中ジャンル
シリーズ
ーーーーーーーー
〈英語〉文学の現在へ
アメリカ文学との邂逅
絶対英語の耳になる
ゼロから始める
ゼロから話せる
だいたいで楽しい
もやもやを解消
どんどん話せる
55の鉄則表現
口が覚える
耳が喜ぶ
当たり前
100の質問
お洒落な語学書シリーズ
手紙・メール
定型表現365
関口存男著作集
まるごと 日本のことばと文化
JLPT日本語能力試験
国連英検
フォークナー
レベル
ーーーーーーーー
入門
初級
初中級
中級
中上級
上級
発行年月
ーーーー
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1990
1989
1987
1976
1964
年
ーー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
~
ーーーー
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1990
1989
1987
1976
1964
年
ーー
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
ISBN
978-4-384-
-
*
※5桁の数字を入力してください
付加情報
電子版
音声別売り
Google 立ち読み
CD付き
音声DL
検索条件をクリア
検 索