当サイトでは、大学教科書の見本請求・採用通知・購入が可能です。ただし、「教科書として使える一般書・専門書」掲載書籍の見本献本はご容赦ください。

  • TOP
  • お知らせ

お知らせ

教科書の音声CDにつきまして

ニュース更新日:2023/11/20

音声CDを添付している教科書につきましては、今後増刷にともないCD添付から音声無料ダウンロード・ストリーミング対応へと移行する場合がございます。
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

2024 ドイツ語教科書カタログデジタル版を公開しました。

ドイツ語更新日:2023/10/30

ドイツ語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2024 ドイツ語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

2024 スペイン語教科書カタログデジタル版を公開しました。

スペイン語更新日:2023/10/23

スペイン語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2024 スペイン語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

2024 フランス語教科書カタログデジタル版を公開しました。

フランス語更新日:2023/10/23

フランス語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2024 フランス語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

2024 中国語教科書カタログデジタル版を公開しました。

中国語更新日:2023/10/23

中国語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2024 中国語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

2024 英語教科書カタログデジタル版を公開しました。

英語更新日:2023/10/13

英語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2024 英語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

10/14 スペイン語中級教科書『会話と通訳 練習で学ぶ中級スペイン語』著者解説(日本イスパニヤ学会)

スペイン語更新日:2023/10/10

【学会出展・ブース内イベント】

三修社は10/14(土)~15(日)開催の日本イスパニヤ学会第69回大会に出展参加いたします。


うち10/14(土)には小社展示ブースにおいて、スペイン語中級教科書『会話と通訳練習で学ぶ中級スペイン語』について「本書を用いた授業の進め方」を、著者の本間芳江先生が解説する機会を設けます。

具体的な指導案の一例をご紹介しますので、ぜひ足をお運びください。


『会話と通訳練習で学ぶ中級スペイン語』を用いた授業の進め方 ~通訳法を使った例~

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384420180/


本間 芳江 先生(神奈川大学非常勤講師)
https://www.sanshusha.co.jp/np/blog/recid/89/


日時:10/14(木)12:00-15:00

場所:中央大学多摩キャンパス(三修社展示ブース)

日本イスパニヤ学会第69回大会

 http://www.gakkai.ne.jp/ajh/congresos/2023Congreso.html

「本書を用いた授業の進め方」について

 https://www.sanshusha.co.jp/np/blog/recid/89/

9/11 特別対談イベント『J・M・クッツェーと〈英語〉文学の現在』田尻芳樹✖鴻巣友季子

ニュース更新日:2023/08/18

作家論シリーズ「〈英語〉文学の現在(いま)へ」の刊行開始を記念するイベントが開催されます。シリーズ第1弾『J・M・クッツェー 世界と〈私〉の偶然性へ』を上梓した英文学者・田尻芳樹氏(東京大学)が、クッツェーの代表作を含む数多くの英語文学の翻訳を出版し、現代の世界文学について幅広く論じておられる翻訳家、文芸評論家の鴻巣友季子氏をお招きし、クッツェーを中心に現代世界・現代文学について語り合います。


特別対談イベント『J・M・クッツェーと〈英語〉文学の現在』田尻芳樹✖鴻巣友季子


■日時 2023年9月11日(月) 17:30~19:00

■場所 東京大学駒場キャンパス 18号館1階ホール(対面のみ)

■主催 英語圏モダニズム文学における複数の時間性に関する包括的研究(研究代表者・田尻芳樹)

■お申込み https://forms.gle/R1k3s2J9VQtYSEUQ9

■お問合せ先 kshin@g.ecc.u-tokyo.ac.jp(東京大学・秦邦生)

賛助会員発表のご案内(JACET第62回国際大会)

英語更新日:2023/08/16

三修社では8/29(火)~31(木)開催の大学英語教育学会(JACET)第62回国際大会において、弊社書籍『英語ライティングの指導』の著者による賛助会員発表を予定しています。具体的な指導案の提案、サステナブルなフィードバックの方法、ICTを利用した指導、今後のライティング教育のあり方について議論します。ぜひ足をお運びください。


「高大連携英語ライティング指導〜これまでのライティング指導そしてこれから〜」

山下美朋先生(立命館大学)、河野円先生(明治大学)、山中司先生(立命館大学)


日時:8/31(木) 10:30-10:55

場所:明治大学駿河台キャンパス

詳細はJACET Convention 2023(https://www.jacet.org/convention/2023-2/)をご覧ください。

「まるごとサイト」ドメイン変更のお知らせ

日本語更新日:2023/08/15

国際交流基金の運営する「まるごとサイト」(『まるごと 日本のことばと文化』のポータルサイト)のドメインが変更になります。


■URL

変更前 https://www.marugoto.org

変更後 https://www.marugoto.jpf.go.jp/


旧URLにアクセスいただきますと自動的に新URLに転送されますが、「お気に入り」「ブックマーク」等にご登録いただいております方は、新しいアドレスで登録し直していただけますよう、お願い申し上げます。


〈書評掲載〉『英語ライティングの指導』

英語更新日:2023/07/24

『英語教育』(大修館書店)8月号BOOKSHELF欄にて『英語ライティングの指導』書評を掲載いただきました。

【Maruzen eText】アメリカ国内で『まるごと 日本のことばと文化』電子教科書を取り扱い開始

日本語更新日:2023/07/03

丸善雄松堂の運営するMaruzen eText Serviceにて、『まるごと 日本のことばと文化』シリーズの取り扱いが開始されました。

本サービスはアメリカ国内を対象としております。

Marugoto (Maruzen eText Service)

8/5 タスク・ベースの言語指導法ワークショップ

英語更新日:2023/06/16

コミュニケーション・タスクのアイデアとマテリアル』、『タスクで教室から世界へ Getting Things Done』(いずれも三修社刊)の著者と共に、タスクの使い方を体験的に学びましょう!

■日時 2023年8月5日(土)

■場所 Glocal Point Aoyama

■主催 横山友里(中京大学)、タスク・ベースの言語指導法ワークショップ実行委員会

■協力 三修社

■詳細・お申込み https://task20230805.peatix.com/

2023-2024 出版案内【デジタル版】を公開しました。

ニュース更新日:2023/05/17

弊社研究書・専門書をまとめた、2023-2024 出版案内【デジタル版】を公開しました。

授業の参考図書や、研究室や図書館の蔵書の充実にお役立てください。

(一部書籍は立ち読みもできますので、ぜひご覧ください。)

日本語教材カタログ【デジタル版】を公開しました。

日本語更新日:2023/05/17

日本語新刊および好評既刊書を掲載した、日本語教材カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

1~15件/全79件