当サイトでは、大学教科書の見本請求・採用通知・購入が可能です。ただし、「教科書として使える一般書・専門書」掲載書籍の見本献本はご容赦ください。

  • TOP
  • お知らせ

お知らせ

2026 英語教科書カタログデジタル版を公開しました。

英語更新日:2025/10/24

英語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2026 英語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

【重要なお知らせ】個人直販サービスの終了につきまして

英語更新日:2025/10/10

平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

これまで承っておりました個人のお客様からの弊社書籍(一般書・教科書)の直接ご注文受付は、2025年10月31日(金)をもちまして、サービスを終了します。

11月1日(土)以降のご注文は、全国の書店、ならびにオンライン書店をご利用いただけますようお願い申し上げます。

 

【個人直販最終受付日時】 2025年10月31日(金) 17時00分まで


長きにわたりご利用いただきましたお客様には、心より感謝申し上げますとともに、ご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

なお、学校や企業団体のお客様を対象とした採用注文、書店からの注文はこれまで通り承ります。

今後とも、弊社刊行書籍に変わらぬご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

《電子教科書対応可》の教科書につきまして

英語更新日:2025/02/03

電子教科書に対応可能です。ご採用の場合は、使用される学校の大学生協、丸善雄松堂、その他の学内書店を通じてのご提供になります。

まずは書店にご相談ください。

年末年始の営業について

英語更新日:2024/12/20

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。小社の年末年始の営業に関しまして、下記の通りお知らせいたします。


年末年始休業日

2024年12月28日(土)~ 2025年1月5日(日)終日


2025年1月6日(月)より新年の営業を開始いたします。休業期間中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


※上記休業期間中もお問い合わせページ(語学教員専用)からのお問い合わせは受け付けておりますが、ご回答につきましては年始営業開始より順次ご対応させていただきます。

2025 英語教科書カタログデジタル版を公開しました。

英語更新日:2024/09/17

英語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2025 英語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

先生向けメールマガジンのご案内

英語更新日:2024/04/05

教科書・授業に役立つ一般書の新刊情報やイベントなどのご案内を配信しています。

ぜひご登録ください。


【三修社】先生向けメールマガジンお申込みフォーム


2024 英語教科書カタログデジタル版を公開しました。

英語更新日:2023/10/13

英語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2024 英語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

賛助会員発表のご案内(JACET第62回国際大会)

英語更新日:2023/08/16

三修社では8/29(火)~31(木)開催の大学英語教育学会(JACET)第62回国際大会において、弊社書籍『英語ライティングの指導』の著者による賛助会員発表を予定しています。具体的な指導案の提案、サステナブルなフィードバックの方法、ICTを利用した指導、今後のライティング教育のあり方について議論します。ぜひ足をお運びください。


「高大連携英語ライティング指導〜これまでのライティング指導そしてこれから〜」

山下美朋先生(立命館大学)、河野円先生(明治大学)、山中司先生(立命館大学)


日時:8/31(木) 10:30-10:55

場所:明治大学駿河台キャンパス

詳細はJACET Convention 2023(https://www.jacet.org/convention/2023-2/)をご覧ください。

〈書評掲載〉『英語ライティングの指導』

英語更新日:2023/07/24

『英語教育』(大修館書店)8月号BOOKSHELF欄にて『英語ライティングの指導』書評を掲載いただきました。

8/5 タスク・ベースの言語指導法ワークショップ

英語更新日:2023/06/16

コミュニケーション・タスクのアイデアとマテリアル』、『タスクで教室から世界へ Getting Things Done』(いずれも三修社刊)の著者と共に、タスクの使い方を体験的に学びましょう!

■日時 2023年8月5日(土)

■場所 Glocal Point Aoyama

■主催 横山友里(中京大学)、タスク・ベースの言語指導法ワークショップ実行委員会

■協力 三修社

■詳細・お申込み https://task20230805.peatix.com/

2023 英語教科書カタログデジタル版を公開しました。

英語更新日:2022/10/14

英語新刊および好評既刊教科書を掲載した、2023 英語教科書カタログ【デジタル版】を公開しました。

冊子版もございます。ご希望の際にはお問い合わせ(語学教員専用)よりご連絡ください。

10/1『異文化コミュニケーション・ワークブック』講演・ワークショップのご案内

英語更新日:2022/09/13

〈講演・ワークショップ〉

異文化トレーニングの新しい教科書の理論と実習: 知覚構成主義から見えてくる「異」との出会い

Theory and Practice of a New Textbook on Intercultural Training: Encountering “Difference” through Perceptual Constructivism


11月新刊『異文化コミュニケーション・ワークブック』の著者による本著に関する講演とワークショップが開催されます。

日時 10月1日(土)13:00~16:00

会場 SIETAR Japan (異文化コミュニケーション学会)オンライン、zoom使用

講師 山本志都(東海大学文学部英語文化コミュニケーション学科教授)、石黒武人(立教大学異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケ ーション学科准教授)


会員以外の一般からの参加も可能です。

詳細・お申込みはこちら


異文化コミュニケーションの「異文化」から文化を外し、「異」に注目するようにしてみると、何が可能になるでしょうか? このワークショップでは、異文化コミュニケーション教育への新しいアプローチを理論とエクササイズの両面からまとめた新刊『異文化コミュニケーション・トレーニング  –「異」と共に成長する』(山本志都・石黒武人・Milton Bennett・岡部大祐, 三修社, 2022 年 11 月出版)の内容を紹介します。従来の異文化コミュニケーション教育のアップデートに挑戦した内容になっています。本書の理論的背景には「構成主義」と「異文化感受性の発達」があり、学習者自身もこれらの理論を学び、その発想を身につけるのですが、多彩なエクササイズや対話のワークを通して、体験的に学ぶことができるのが特徴です。

JACET第61回国際大会・賛助会員発表のご案内

英語更新日:2022/08/19

三修社は、824日~26日にオンラインにて開催されます『JACET61回国際大会』にて、大会3日目(10:20~)の賛助会員発表(Zoom)を行います。

タスク・ベースの言語指導(Task-Based Language
Teaching
TBLT)を中心とする授業展開を想定したテキスト『タスクで教室から世界へ』について、その開発の経緯ならびに、本書を用いてのコースシラバスを設計する際の指針などについて、著者の先生方にお話いただく予定です。

大会へ参加ご予定の先生方におかれましては、ぜひお越しいただけますようご案内申し上げます。


■JACET61回国際大会  三修社賛助会員発表

826日(金)10:2010:45Room 7

発表タイトル:Task-Based Language Teachingの理念に基づく英語教科書の開発

Developing an English textbook based on
the principles of task-based language teaching

発表者:田村 祐(関西大学)・Paul Wicking(名城大学)・加藤由崇(中部大学)

 

※関連書籍

・【2023年度新刊】『タスクで教室から世界へ[ブック2]』

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384335187/

・『タスクで教室から世界へ[ブック1]』

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384335101/

・『コミュニケーション・タスクのアイデアとマテリアル―教室と世界をつなぐ英語授業のために』

https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384059403/


2022-2023 出版案内【デジタル版】を公開しました。

英語更新日:2022/05/20

弊社研究書・専門書をまとめた、2022-2023 出版案内【デジタル版】を公開しました。

授業の参考図書や、研究室や図書館の蔵書の充実にお役立てください。

(一部書籍は立ち読みもできますので、ぜひご覧ください。)


英語教材ナビ(コトバンク株式会社運営)に弊社テキストの英語教材レビューが掲載されました

英語更新日:2022/03/16

英語教材のレビューサイトに、弊社の『CLIL 英語で学ぶSDGsの基礎 CLIL Primary SDGs』が掲載されましたので、ご案内いたします。特徴がよくわかる記事になっております。ぜひご覧ください。

 

--------------------------------------

新刊『CLIL 英語で学ぶSDGsの基礎 CLIL Primary SDGs

 

英語教材のレビューサイトより:英語教材ナビ(コトバンク株式会社様)

https://eigokyozainavi.com/reviews/clil-sdgs-kiso0311

 

三修社詳細ページ

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384335125/

 

--------------------------------------

SDGs関連テキスト】

好評既刊『CLIL 英語で考えるSDGs持続可能な開発目標』

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384335040/

 

--------------------------------------

CLIL関連テキスト】

新刊『CLIL英語で学ぶ国際問題 改訂版 CLIL Global Issues [revised]

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384335132/

 

CLIL 英語で培う文化間意識 CLIL Intercultural Awareness

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384334944/

 

CLIL 英語で学ぶ世界遺産 CLIL
World Heritage

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384334784/

 

CLIL 英語で学ぶ身体のしくみと働き CLIL Human Biology

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384334609/

 

『CLIL 英語で学ぶ科学と数学の基礎 CLIL Basic Science & Math』

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384334791/

 

--------------------------------------

2月刊行

『全セクション対応 はじめての IELTS 対策トレーニング』

https://www.sanshusha.co.jp/text/isbn/9784384335071/

--------------------------------------------------------------

◆英語教科書カタログ2022(デジタル版)◆

公開中⇒こちら


◎英語教科書 ⇒ こちら

◎英語関連書籍(一般書)⇒ こちら

◎専門書・研究書 ⇒ こちら

◎専門書・教育 ⇒ こちら

◎比較文化 ⇒ こちら

--------------------------------------------------------------


TEL:03-3405-4511 <電話受付時間 平日10時30分〜15時30分まで>

その他、お問い合わせはこちらから

1~15件/全23件

1 2