お探しの商品を検索します。
書名・著者名などの各複数条件で検索できます。
情報を入力、選択後検索ボタンを押してください。
本書はまったくの初心者を対象とした、会話中心の実用的なオランダ語入門書です。日常生活のさまざまな場面を中心に、わかりやすく解説しています。会話文にはカナ発音をつけ、外国語が不得意な人でも独力で学べるよ…
(財)日本国際連合協会 編 / 服部孝彦 監修
ISBN:978-4-384-05507-8 C2082
初版発行日:2008/05/20
定価: 2,420円
(本体:2,200円+税)
国連英検は、国連公用語の筆頭にあげられている英語を使いこなし、国際舞台で活躍できる人材の育成を目的とした外務省後援の英語検定試験です。 本書は国連英検D級・E級のリスニングに焦点を絞った対策本です。受…
(財)日本国際連合協会 編 / 服部孝彦 監修
ISBN:978-4-384-05508-5 C2082
初版発行日:2008/05/20
定価: 2,420円
(本体:2,200円+税)
国連英検は、国連公用語の筆頭にあげられている英語を使いこなし、国際舞台で活躍できる人材の育成を目的とした外務省後援の英語検定試験です。 本書は国連英検B級・C級のリスニングに焦点を絞った対策本です。受…
ダニエル・ケールマン 著 / 瀬川裕司 訳
ISBN:978-4-384-04107-1 C0098
初版発行日:2008/05/20
定価: 2,090円
(本体:1,900円+税)
『世界の測量』というタイトルから、文芸書とは想像しにくいかもしれませんが、正真正銘の文芸書です。原書は、発売された2005年から約2年間、ドイツ国内でベストセラーリストのトップを独走した話題作です。さ…
吉岡久美子 著
ISBN:978-4-384-01845-5 C2082
初版発行日:2008/05/10
定価: 1,760円
(本体:1,600円+税)
デパートをはじめ、さまざまな売り場で必要とされる英会話の「虎の巻」。いろいろな場面での会話の紹介と、「これだけはマスターしたい基本フレーズ」「あやふやリスニング対策」「買っていただくためのスピーキング…
黄熱病や梅毒等における研究の第一人者として知られる野口英世。ガーナのアクラで黄熱病原を研究中に自身も感染し51歳という短い人生を閉じた。 野口英世の生家は猪苗代湖の湖畔にあった。英世の生家の辺りは猛烈…
急速に変転する日本の世相を念頭におきながら、著者のドイツ観察の旅はつづく。町のたたずまい、彫刻、絵画、民芸品、また祭りや社会奉仕、教育にとどまらず、縫い針や腕貫、塵埃に至る小さなものにまでドイツ精神の…
ISBN:978-4-384-01233-0 C0584
初版発行日:2008/04/01
定価: 4,620円
(本体:4,200円+税)
見出し語数11万の本格独和辞典の決定版。現代語を中心とし,科学技術・政治経済関係他の新語・専門用語が豊富で,ドイツの新聞・雑誌を読むのに最適。語義・用例を見やすく整理し,類義・反意語等の関連語を挙げ,…
ISBN:978-4-384-05501-6 C3082
初版発行日:2008/03/25
定価: 6,380円
(本体:5,800円+税)
日英言語文化研究会は、日本と英語圏諸国のあらゆる種類の言語表現とその背景文化の探求を目指しています。日英言語文化学における草分け的存在から新進気鋭の研究者まで、一流の執筆者33人による渾身の論文集です…
モニカ・ライマン 著 / ダニエル・ケルン 編訳 / 福原美穂子 編訳
ISBN:978-4-384-03859-0 C1084
初版発行日:2008/03/20
定価: 3,080円
(本体:2,800円+税)
ドイツで出版された Grundstufen Grammatik für Deutsch als Fremdsprache/Erklärungen und Üebungen の日本語版です。文法は品詞ご…
ISBN:978-4-384-01229-3 C1084
初版発行日:2008/03/10
定価: 3,630円
(本体:3,300円+税)
本書は現代ドイツ語にさまざまな角度から光を当てる26編の論文から成っています。各論文はそれぞれの執筆者が日頃研鑽を積んでいる研究分野の中からテーマを一つ選びコンパクトにまとめたものです。純粋な学術論文…
近代日本は薩摩藩や長州藩といった勝者のみの国家ではなかった。会津をはじめ、仙台、盛岡、米沢、長岡、庄内。東北、越後の人々も粘り強く明治国家に参画してゆく。本書は明治国家誕生に隠された薩摩、長州、会津の…
MEMOランダム 編
ISBN:978-4-384-03509-4 C2082
初版発行日:2008/02/20
定価: 1,540円
(本体:1,400円+税)
中学レベルの英文法を忘れてしまった、もう一度やり直したい、という方は意外と多いのではないでしょうか。 英語をやり直すときに最も力のつく方法は、まちがいやすいところをゼロからもう一度チェックすることです…
「旅行英会話には何度かチャレンジしてみたけれど、実際の場面では言葉が出てこなかった」という、くやしい体験をされた方がとても多いようです。そうした方のために、「覚えたい表現」と「使ってみたい表現」を効率…